2012年10月2日火曜日

ダブルヘッダーでジャズ三昧!

またまた告知でございます。
今度はジャズライブ!

来る10月7日(日)はジャズライブが2連チャン(笑)

一つ目が14時開演の

ラメールジャズオーケストラ Special Live in いずも


二つ目が18時開演の

熱帯ジャズ楽団コンサート

の二本です。

一つ目のラメールジャズオーケストラ Special Live in いずものご案内がコチラ

          チラシの表


         こちらが裏面
ラメールジャズオーケストラは雲南市加茂町にあるホール「ラメール」を拠点に活躍する大人たちのバンド。
元々中高生バンドのラメールジャズオーケストラ「ジャズパレット」の大人版「ジャズキャンバス」として誕生したバンドですが、今では立派なビッグバンドとして各方面で活動を続けています。
そして、このバンドを指導していただいているのが、ご存じプロトランペッターの熱田修二さん。
今回はLJOとともに、熟練のサウンドをお届けします。

 ゲストには地元で活躍する「ひらた吹奏楽団」
発足以来19年を経て、「地域の皆様に愛される吹奏楽団」をモットーに、地元に密着した演奏活動を続けておられます。

 そして目玉のゲストは多田誠司率いる the MOST
LJOのライブにもゲストで出演していただいたサックス奏者の多田誠司さん、同じくドラムの大坂昌彦さんに加えベースの上村さん、ピアノの片倉さんと錚錚たるメンバーによる素敵な演奏が繰り広げられます。

詳しくはコチラ


んでもって 熱帯ジャズ楽団のコンサート案内がコチラ
はい、もうおなじみですね(?)
実力派ミュージシャンをそろえた日本を代表するラテンジャズ・ビッグバンド、
カルロス菅野率いる「熱帯JAZZ楽団」が雲南にやってきます。

国内にもいくつかの伝統ある名門ビッグ・バンドが存在する中、
『熱帯JAZZ楽団』は各方面の第一線で活動している若手の旬なミュージシャンを多く集めていることも特徴の一つで、
各パートの達者なソロや切れの良いホーン・アンサンブルはダイナミックで聴きごたえがあります。

17人のメンバーが作り出すパワフルなリズムとハーモニーをお楽しみください!

詳しくはコチラ

なお、今回は宝くじさんからの助成をうけての「宝くじ文化公演」となっており、特別料金で熱帯ジャズ楽団のライブが楽しめるという素晴らしいことになっております。
全席指定となっていますので残りチケットは即座にゲットしないと、チャンスを逃しますよ~っ!


以上、ご案内はワタクシが直接タッチしていないモノばかりですが、お世話になってばかりの方々です。
今度の日曜は平田と木次へれっつご~(死語)


2012年9月7日金曜日

KYO-EN in 雲南


KYO-EN in 雲南
〜吹奏楽による“東日本大震災”復興支援コンサート〜

と題して、チャリティーコンサートを開催します。

開催します、と書いたのは、ワタクシ主催者側なものですから(笑)

と申しますのも、このコンサートの発起人が、なんとぶちょ~の息子だったりします。
親に似て非常に良くできた息子で(おい)昨年の3.11以来何か自分に出来ることはないかと模索していたようでした。

ご覧になった方も多いと思いますが、趣意書の全文です。


雲南「吹奏楽による復興支援コンサート」
〜東北に放課後の笑顔を取り戻そう〜の企画について

 わたしは、2011年3月11日の東日本大震災によって、楽器を失い、演奏する事ができない吹奏楽を愛する人たちに、同じ吹奏楽を愛する者として何かできることはないかと、ずっと考えていました。当初は、何人かで現地に行ってコンサートをしようと考えました。すぐにはできないけど、いつか必ず行こうと強く決めていました。けれども、具体的に行動に移すこともできず、時間だけが過ぎました。
 そんなとき、フェイスブックのコミュ二ティ「吹奏楽@東日本大震災復興支援(吹奏楽による復興支援(現KYO-EN)」の存在を知り、代表者とコンタクトをとりました。そして、「楽器forkids」の存在を知り、活動内容にとても感動しました。この活動にかかわることなら自分にもできるのではないかと思いました。
 「楽器forkids」というのは、主に、被災地の子どもたちに楽器と音楽を届ける活動です。津波や地震によって楽器をなくしたり使えなくなったりしてガッカリしている子どもたちに、楽器と音楽を手渡しでまわっているのです。届ける楽器は全国の同士から送られた「休眠楽器」です。手入れ用品やメトロノームや譜面台などの音楽用品もたくさん寄せられています。すべて、すぐに使えるように調整を済ませてから届けられます。ものだけではなく、プロの演奏家が子どもたちと音楽活動をともにする体験を通し、未来への希望を届けます。今後は被災地の子どもたちの音楽活動を支え続けるため、練習場所の確保・演奏機会の充実・指導者の派遣・移動修理環境などの実現を目指しています。これからの活動は現地の音楽系流通と周辺事業者の復興を妨げないよう連絡を取り合いながら進められています。
 昨年度は「(株)キラキラ雲南」主催でチャリティコンサートが開催され、大成功に終わりました。参加された方たちも生き生きとされていました。わたしは、今回のチャリティコンサートによって集められた善意のお金を持って、現地に出向き、現地で音楽用品を買い求め、必要としている人たちに渡したいと思っています。コンサートに来られた方の善意を目に見える具体的な形にして示したいと考えるからです。
 このような形で「楽器forkids」の活動の支援をしたいと思います。趣旨に賛同した団体の出演も決まっており、具体的な打ち合わせをこれから進めていきます。けれども、課題はあります。各学校の楽器を運搬するトラックが必要なのですが、それを借りるための経費の問題があります。さらに、コンサートを成功させるための「舞台・音響・照明」のスタッフの人件費なども必要です。それでも、なんとか開催させたいと強く思っています。
 そこで、これを読まれた方にお願いがあります。ぜひ、当日コンサートにきていただき、募金をしてくださると喜びます。または、少しでもご寄付いただけるととてもうれしいです。みなさんの気持ちを音楽という形にかえて、東北に笑顔を届けましょう。どうぞ、よろしくお願いします。 

三浦大輔  


というわけで、以下告知でございます。



KYO-EN in 雲南
〜吹奏楽による“東日本大震災”復興支援コンサート〜

2012年9月30日(日)
雲南市木次経済文化会館チェリヴァホール 2階ホール
12:30開場・13:00開演〈入場無料〉

出演/木次中学校吹奏楽部  ♬ 加茂中学校吹奏楽部  ♬ 大東中学校吹奏楽部
三刀屋中学校吹奏楽部 ♬ 雲南吹奏楽団 ♬ サックスペンタゴン


託児サービスあります(※要事前申込(未就学児のみ))
9/28(金)締切(定員になり次第受付終了)
問合せ・申込先/090-7547-5867(土江)kana2379@gmail.com

被災地に楽器を!音楽を!音楽による復興支援にご協力ください。
①“休眠楽器”など大募集!
お家で眠っている休眠楽器などを震災で楽器を失った方たちに届けます!     
②“一般参加”大歓迎!〈要申込〉
楽器をお持ちのあなた!コンサートに参加して一緒に盛り上げましょう!
③寄付金にご協力ください。
④SNSやブログでこの活動をご紹介ください。
⑤被災地にメッセージを届けよう!
チラシについているメッセージカードに記入してチェリヴァにもってきてください。

→詳しくは www.kyo-en-in-unnan.com

当日どうしても都合がつかなくてお越しいただけない方で、メッセージを現地に送りたい、という方は
上のアドレスの問い合わせフォームに書き込んでいただくか、直接下のメールアドレスにメッセージを送付して下さい、印刷して現地にお届けします。

〈お問い合わせ〉
お問合せ:TEL.090-4804-0601(三浦) メール:kyoen.unnan@gmail.com

ポスター

チラシ
背景のデザインが違うチラシが4種類




裏面はこちら

このチラシを4枚つなげると
こんな風に背景がエンドレスに続いていきます。
素敵なデザインをしていただいたY嬢に感謝。

皆さん是非当日はチラシのハートにメッセージを書いてチェリバホールにお越し下さい。

2011年11月1日火曜日

ジャズパレット6th LIVE!

どもどもお久しぶりです。

今年もまたこの季節がやって参りました。
そう、ラメールジャズオーケストラ「ジャズパレット」のライブ告知です。

今回のライブタイトルは・・・
JAZZ PALETTE 6th LIVE with 出雲神楽

そのポスターがコチラ

with出雲神楽ってなんじゃらほい?と思ったあなた、さすがです。

今回の目玉は出雲神楽との完全コラボレーション!
これまでジャズと神楽のコラボレーションというと、ジャズパレットも以前大分由布高校郷土芸能部とコラボしましたが、多くは既製のの曲と神楽の演目を同時に行う、という形が多くとられています。

ぶちょ~も随分昔にジャズとコラボしたことがありますが(驚愕の事実発覚!)
このときは、石見神楽とフリージャズの共演で、A.Saxの坂田明氏との共演でしたが、基本的には、「チミらはチミらでドンドンやってちょーらい、ワシはワシでゴリゴリやるけんね」というスタイルでした。

前回のジャズパレットと由布高校郷土芸能部とのコラボも、神楽「貴見城」と「セプテンバー」の競演だったわけですが、ジャズをバックに神楽を舞ったという感じが強く残ったので、音楽監督の森下先生のアレンジで後半部分はコラボしてるなぁ、というテイストに仕上がっています。

大分県由布高校郷土芸能部とのコラボフルバージョン
ん~、何回見ても素晴らしい(笑)

で、結局どうなのよって話ですが、来年の古事記編纂1300年を見据え、古事記をベースにしたオリジナルストーリーを組み上げ、全曲オリジナル曲による完全なるジャズと神楽の融合を目指します。
12月18日はラメールから新しい伝説が始まります。(得意のハードル上げ)

当日は特別ゲストに岡 淳(おかまこと、T.Sax、Fl、篠笛)さんをお招きしますが、どのような形でセッションするかは当日のお楽しみ。
岡淳さんのWebサイト http://www.oka.net/


一方共演いただく出雲神楽は、雲南市吉田町を拠点に活動されている「深野神楽保存会」の方々です。
こちらは古くからの神楽を伝えてこられましたが、一時中断があり、今年復活25周年を迎えられ、記念の神楽共演会を開催され、由布高校も登場したり、陰陽、東西の神楽が一堂に会する素晴らしい共演会を実現されました。
深野神楽保存会のWebサイト http://www2.i-yume.ne.jp/~f-kagura/


若さのジャズパレット、伝統の深野神楽保存会、両者のコラボがいかようなモノになるのかは現段階ではお知らせすることができませんが、これまでにない新しいモノが生まれることは必至です。(またハードル上げとる)



随分とハードル上げまくりましたが、運営責任者の鼻息が荒いので、これくらいは大丈夫でしょう(笑)
ご期待下さいませ。


2011年9月20日火曜日

出雲神話とラフカディオハーンの祀り

銅鐸が出土して15周年を迎える加茂岩倉遺跡において、9/23(金)に記念コンサートが開催されます。

「出雲神話とラフカディオハーンの祀(まつ)り」
~坂田美子 琵琶うた・ものがたり~
    “神々の眠る里~加茂岩倉”

平成23年9月23日(祝・金) 17:30~

雲南市加茂岩倉遺跡にて開催
(雨天時は、加茂B&G海洋センターにて開催)

入場無料






大きな地図で見る

2011年8月28日日曜日

深野神楽復活25周年記念共演会

大盛況のうちに無事お開きとなりました。出演者、開催者、お越しになったお客様方、お疲れ様でした。



来る9月4日(日)に、雲南市吉田町の深野神楽保存会による「深野神楽復活25周年記念共演会」が開催されます。県の東西、陰陽にわたる多様な神楽が一堂に会しての共演会です。

今回は去年大分でラメールジャズオーケストラ・ジャズパレットとコラボレーションした、大分県由布高校の郷土芸能部の神楽が上演されます。

見どころいっぱいの神楽共演会です。



期  日  平成23年9月4日(日)
午前10時半開場 11時~16時半
会  場  雲南市吉田町田井小学校体育館
入場料   前売り券 500円   当日券700円(中学生以下無料)


日程 (11:00~16:30)
挨 拶                 
1.清目   深野神楽こども教室(島根県雲南市)  11:10~11:20
2.貴見城  由布高校郷土芸能部(大分県由布市)
〔全国大会最優秀賞〕     11:20~11:45
3.大蛇退治 深野神楽こども教室           11:45~12:20
4.国司   由布高校郷土芸能部            12:20~13:05
5.炎太鼓他 仁多乃炎太鼓(島根県雲南市)    13:05~13:30
6.八戸   大土地神楽保存会(島根県出雲市)  13:30~14:15
7.黒塚   石見神楽亀山社中(島根県浜田市)  14:15~15:00
8.奥州平泉 琴庄神楽団(広島県北広島市)    15:00~15:45
9.磐戸   深野神楽保存会(島根県雲南市)    15:45~16:30

チケット販売中
販売所 
田井交流センター(土・日・祝 休み) 【電話予約受付】 (TEL) 0854-75-0312                               (FAX) 0854-75-0240
加茂文化ホール ラ・メール   (TEL) 0854-49-8500
チェリヴァホール        (TEL) 0854-42-1155
島根県民会館情報文化コーナー  (TEL) 0852-22-5556
ビッグハート出雲        (TEL) 0853-20-2888



ラメールジャズオーケストラとコラボした演目が貴見城になります。
そのときの様子がコチラ


場所はコチラ

より大きな地図で 雲南市吉田町深野 を表示

今年年末のジャズパレットの定期演奏会は、この深野神楽保存会とのコラボレーションとなります。
音楽監督の森下 滋先生の書き下ろしによるオリジナル作品となりますので、コチラもお楽しみに。

2011年8月17日水曜日

第27回 ジャパンスチューデントジャズフェスティバル in KOBE

 直前のお知らせですが、来る8月20,21日に神戸市で開催される「ジャパンスチューデントジャズフェスティバル」にジャズパレットが出演します。

二年ぶり3回目の出場となります。

最近は吹奏楽部がジャズを主体にしたり、吹奏楽部そのものがジャズバンド部に転向したりとかで、参加校の数がうなぎ登りに増え、我々のような学校を超えた活動をする「コミュニティバンド」は年々参加条件が厳しくなってきています。

まぁ紆余曲折はありましたけれども、我々が参加できる数少ない全国規模のジャズフェスですから参加しない手はありません。

ということで8月21日(日)ラメールジャズオーケストラ・ジャズパレットは神戸の地で暴れて参ります(笑)


お近くの方は是非、いろんな中高生ジャズバンドが一度に聞けるチャンスです。

ちなみにジャズパレットは、当日の朝出発、演奏ぶちかまし、帰路という結構ハードなスケジュールですが、いろんな事情をクリアしつつの出演です。

演奏するのは
GROOVIN’HIGH
WHEN I FALL IN LOVE
GHILDREN OF THE NIGHT の3曲。

どの曲も結構手強い曲ではありますが、メンバーは神戸の舞台目指して頑張っています。

来月は松江城ジャズフェスティバルもあります。
ラメールジャズオーケストラの活躍をお楽しみに!



2011年8月5日金曜日

ジャズキャンバス2ndLiveのポスターが出来ました。

以前告知した ラメールジャズオーケストラの大人バンド「ジャズキャンバス」の第2回定期演奏会の告知ポスターが出来上がりましたので、アップしておきます。

    ビッグバンド
       フェスティバル

2011/9/17 15:00~
 ラメール ふれあいホール



島根県で活躍するビッグバンドが一同に集結するまたとないチャンス!

スペシャルゲストはあの佐山雅弘氏率いるトリオ「Vintage」!
「Vintage」のメンバー詳細については 広報ぶちょ~のページを参照下さい
http://kumakuma100.blogspot.com/2010/12/blog-post.html

ドリンクの販売もあって、会場はちょっとしたライブハウスの様相を醸し出します。


大人たちの熱く濃厚な演奏を皆さんお誘い合わせの上是非おいで下さいませ。